人気急上昇中!Oliver HeldensのオススメEDM5選!

もくじ
人気急上昇中!Oliver HeldensのオススメEDM5選!
皆さんは普段EDMを聴いていますか?邦楽を聴く方が非常に多いと思いますがEDMにも目を向けてもらいたいと思い、この記事を書こうと思いました。EDMにも様々なジャンルがあり、その中のFuture houseというジャンルのアーティストを紹介したいと思います。
今回は私がEDMにハマったきっかけのアーティストOliver Heldens(オリバーヘルデンス)のオススメEDMを紹介していきたいと思います。日本人の方でオリバーヘルデンスの名前を聴いたことがない人は多いと思いますが、おすすめの曲がたくさんあります。日本での知名度はまだまだ広がりつつあるDjです。是非本記事を参考にしてみてください。
★Oliver Heldens(オリバー.・ヘルデンス)の紹介!
https://twitter.com/OliverHeldens/status/1177289403934244865
オランダ出身のDj兼音楽プロデューサー。
1995年生まれの24歳(2019,10月現在)ですが、見た目はひげを生やしているせいか大人で落ち着いた感じですね。
EDMを作成やDj活動を行っていて、そのジャンルは【Future house】です。【Future house】エレクトリックな音で先進的かつ未来的なイメージのドロップが特徴のジャンルだと思います。オリバーヘルデンスはこのジャンルの三台巨頭の一人で【Future house】をさらに世界に広めた大物アーティストです。その人気は上昇中でDJ Magの世界Djランキングでは9/100位にランクインしていて、世界最高峰のEDMイベントのTomorrowlandやUltra Music Festivalにも出演しています。
また自身の名義でHI-LOという音楽レーベルを立ち上げ、EDMをリリースしています。ちなみにHI-LOの由来は、OLI
VER HELDENSからOLIHをとって、逆から読んでHI-LOと名付けたらしいです。
1.Oliver Heldens「Gecko」
https://youtu.be/jjx2oc2NRzA
2014年に公開されたオリバーヘルデンスさんの一番のヒット曲。iTunesでもこの曲が彼の作品の中で一番人気のようです。
他のEDMにはない【Future house】 独特のドロップ、まさにオリバー節です。頭に残るようなリズムが特徴的な曲です!
私が最初にこの曲に出会ったとき、他のEDMに比べて迫力がないと思っていましたが、聴けば聴くほどこのリズム(=オリバー節)にのめり込んでしまい、オリバーヘルデンスさんの曲の魅力がわかりました。
追加情報「Gecko」の歌詞ありバージョンもある! Oliver×Becky Hill(ベッキー・ヒル)
https://youtu.be/f1IDFqzk1XA
Geckoにはなんと歌詞付きのものもあります。ヴォーカルを努めるのはイギリス出身のシンガーソングライター、ベッキー・ヒルです。MVに関しては、は少し刺激的な映像となっていますね。
ちなみにオリバーヘルデンスさんの曲は歌詞がないものが多く、かつ比較的静かめの曲が多いので、勉強中に聴くのはかなりオススメです!
私は受験期の時周りの雑音が気になるときに聴きながら勉強していたら、すごく勉強がはかどったという経験があります。受験期は知らず知らずのうちにこの曲に支えられていましたv( ̄ー ̄)v
2.Oliver Heldens「Melody」
https://youtu.be/VMnPX3GeyEM
2015年にリリースされた曲で、弦楽器のメロディーとドロップが見事にマッチしている一曲。曲冒頭はEDMとは思えない曲調ですが、だんだんとリズミカルなオリバー節が混じり合わさって、非常によく調和されています!
この曲も歌詞がないので、作業中や勉強中に聴くのがおすすめです。
3.Oliver Heldens「Bunnydance」
https://youtu.be/_ONqHM40WdQ
2015年にリリースされ大ヒットした曲です。バウンドするようなドロップだが激しくはなく、素朴な感じがオリバーらしいです。テンションを上げたいけどあまり激しい曲が苦手だという方にはオススメです。
(スクリレックスぐらいの曲になると好き嫌いもわかれなすよねw)
この曲のようにあまり激しいイメージがない所が、作業や勉強には向いている理由だと思います。
4.Oliver Heldens,Throttle(スロットル)「Watting」
https://youtu.be/zsR2Q8Esw8Q
2016年にリリースされたスロットルとのコラボ曲。スロットルはオーストラリア出身のDjで、このコラボは彼自身の2016年のベストヒットとなった。ピアノの伴奏のようなドロップが特徴でとてもリズミカルな曲です。この曲もEDMとしては割と大人しめですね。
私はランニングする時によく聴いていました。もう少し頑張ろうという時にこの曲を聴くと自分を引き上げてくれる感じがします!
5.Oliver Heldens,Lenno(レノ)「 This Groove」
https://youtu.be/pAAqrqg7NiU
フィンランド出身の音楽プロデューサー兼レミキサーのLenno(レノ)とコラボで手掛けられた曲。Future house の感じは一切なく、オシャレな曲です。人気も高く、2019年10月現在Youtubeの再生回数は400万回越えですw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
個人的に一番お気に入りの曲。特に「Every time I hear this Groove~♪」のフレーズが印象的でその後のドロップはディープかつ、リズミカルな感じが最高です!
イヤホンやヘッドホンで聴くとさらに低音が良く聞こえるので、イヤホンなどのデバイスを利用して聴くことを推奨します。
まとめ
Oliver Heldensの曲はいかがでしたか?まだまだ紹介しきれていない曲がたくさんあります。これからもオリバーの曲についての最新情報や勉強用のBGMを投稿・紹介していきたいと思うので、よろしくお願いします。
この記事を参考にFuture house のEDMがどんな曲なのかわかってもらえたら嬉しいです。
今回も本記事を読んで頂きありがとうございます!
☆彡おまけOliver Heldensおすすめ作業用BGM
https://youtu.be/i0INj8bS3WE
DjMagから配信されたOliver HeldensのライブDjの映像です。EDMながら静かめの曲が多くかつ、洋楽好きなら知っている曲もミックスされています。(マイケル・ジャクソンなど)
学生の方、社会人でも勉強する方が多くいらっしゃると思います。そこで、少しの気分転換として、私がいいなと思うオリバーヘルデンスのBGMを紹介します。BGMがあるだけでマインドもだいぶ変わると思うので、是非聴いてみてください。